Day Off
- Kohei
- 2018年5月29日
- 読了時間: 7分
11日間、国内旅に行ってきました。
帰ってきて3日経つけど、写真見ると楽しさが蘇ってくる。音楽聴くと旅の情景が目に浮かぶ。
そして何より日焼けしすぎで早くも皮が...
京都を出発して下松→神戸→鹿児島→熊本→久留米→京都と移動してきました。
下松と鹿児島はかつて住んでいた転勤先。そこで出会った皆さんに会いに。
その他の場所も働いていた会社でお世話になった先輩同期後輩と会い、家に泊めてもらいました。
移動時間以外1人の時間がないぐらいに皆さんに遊んでもらって、それぞれの場所ではこれでもか!というくらいもてなしてもらって、本当に感謝カンシャです。
人と人との繋がりでいっぱいハッピーをもらいました。
では、旅の一部をハイライトでどうぞ。
◆下松に向けロングドライブ

京都から約6時間、450kmの旅。
実は先月も行ったばかり。
前回は岡山でヒッチハイクしてる大学生を見つけて乗せてあげると、なんと彼もこれから世界一周の旅に出る旅人でした。そんな偶然の出会いもまた必然と思いたい。
6年乗り続けたこのミニカーもいよいよラストラン。明日、サヨナラです。
◆下松で釣り

萩からフェリーに乗り込んで伝説の釣り島、見島へ先輩後輩と4人で。
この見島の伝説たる所以は、ハイシーズンになると堤防からマグロが釣れるのだとか。
あのマグロ釣りで有名な俳優の松方弘樹さんも足繁く通ったこの島、なんで住んでる時に知らなかったんだ!!
今回は1泊2日で沖堤防からショアジギングで挑みましたが、残念ながら大きな釣果はありませんでした。。
先月は僕がハマチ、後輩がヒラマサとメーターオーバーのサワラをゲットしました。
いつかまた秋にマグロに挑みたい。

釣れなかったらこんな感じでふて寝するしかありません。笑
◆下松でご飯会&麻雀
前の職場の皆さんが15人以上も集まってくださり、働いていた頃と変わらずたわいもない話で笑い合う楽しい時間でした。
一緒に働いた仲間の心の絆って思ってるよりもはるかに深くて、それは嬉しかったことも大変だったことも乗り越えてきたからこそで、また将来集まってもきっと楽しいんだろうな。また色んな経験を積んで成長した皆さんと出会うのが楽しみです。
皆さんから退職の時に頂いたAmazonギフトでGoproを買いましたよー!いっぱい旅の記録を残していきますね。
飲んだ後はアルバイトの学生&職場のおじいちゃん師匠と麻雀。最後の方は打ちながら寝てて何度も起こされてたな。笑 麻雀、おもしろいですよ。年齢関係なく遊べるし、将来ボケ防止になるし。悪いイメージばかりじゃない。どこか旅先の安宿とかに麻雀置いてないかなー!
あれま、下松は人と撮った写真ばっかりで載せれる写真がない。
◆神戸で後輩と語らい
積もる話をアテにお酒が進む。神戸という都会に馴染んで元気そうで良かった!
◆飛行機で鹿児島へ
到着日は2年前働いてた職場の皆さんと居酒屋へ。
久々の鹿児島弁に心地よさを感じながら美味しい酒が飲めました。
鹿児島で食べる鳥刺しは抜群!キビナゴもさつまあげもチキン南蛮も旨い!
◆頴娃へGO!
鹿児島で働いてた社員大集結しよう!ってのが今回の集まりのきっかけで、最終的に東京・神戸・広島から合流して7人も集まりました。よく予定合わせられたなぁ!
鹿児島市がある薩摩半島の南に位置する頴娃町。
住んでた頃は正直釣りで1回しか行ったことがない場所だったけど、離れてみるとケンミンショーとか月曜日から夜ふかしで頴娃の人の方言がよく取り上げられてて実は有名なところ。ほんと頴娃弁はすごいから気になった人はyoutubeで「頴娃弁」とかで調べてみてください。笑えるぐらい理解出来ません。笑
そんな頴娃で後輩が地域おこしに力を注いでるということで行ってきました!

天気は抜群。半袖でも暑いぐらいのぽかぽか陽気。山がある側は石垣がある細い道やだだっ広い茶畑が南国感いっぱいで素敵。
海側は釣りが出来たり、今人気のSUPが出来たりとアクティビティ満載。残念ながら風が強くて今回SUP出来なかったけど、次回また来る口実が出来たから次回チャレンジしたい!
夜は空き家や古民家を改築して作ったお手製の宿に泊めてもらいました。味があって本当に素敵な場所。プロジェクターでyoutube流しての懐メロカラオケ大会も楽しかったなー!


鹿児島良いとこ一度はおいで。が有名ですがぜひ何度でも楽しめる良いところです。自然がいっぱいでご飯がおいしい。それで十分!笑 鹿児島に来た際には頴娃町にもぜひお立ち寄りください。
↓後輩が頑張ってる頴娃紹介サイト を紹介しておきます。
https://ei-go.jp/
その他にはタツノオトシゴハウスに行ったり、海を一望出来る露天風呂のあるなぎさ温泉(330円)に行ったり、サンセットをぼーっと眺めたり、そしたら心がすっきりキレイになって、イやなことなんてひとつも浮かばない、なんだか人に優しくなれるようなそんな気持ちになりました。
◆霧島市の牡蠣小屋
翌日、鹿児島に住んでいた頃、牡蠣を食べれなかった僕を牡蠣好きに変えた場所、牡蠣小屋匠ちゃんへ久しぶりに行ってきました!
鹿児島みたいな暖かいところで牡蠣?しかもこの時期に?と思うかもしれませんが、匠ちゃんは年中営業、全国各地から時期に合わせて牡蠣を仕入れてるすごい店!
焼き牡蠣もさることながらいつ行っても生牡蠣があるのがすごいのです!しっかりと洗浄されてるので心から安心して食べられる。そして恐ろしく美味い。。。


あぁ、写真見てるだけでまた食べたい。。
次行った時も絶対食べにいこう。鹿児島空港から割と近いです。
そしてその夜は鹿児島中央駅近くのクロマグロ専門店にてクロマグロ丼!

ここも鹿児島に行ったら何が何でも絶対食べに行きたいお店なのです。
ここまで読んで、おいおい、こんな生ものばっか贅沢に食べて大丈夫かと思われてるでしょうが、安心してください。この後も続々と生ものが出てきます。笑
日本みたいな安全な国では生が美味いもんは美味い!
◆先輩と鹿児島で船に乗ってフィッシング

船での釣りのことをオフショアフィッシングといいます。僕がいつもやるのはジグという金属のルアーを使った釣り、これをジギングといいます。ちなみにアジ釣りはアジング、イカはエギという疑似餌を使うのでエギングといいますが、これを釣り知らない人に言うと笑ってました。イカはイカングじゃないのかよ!って話です。笑
で、朝5時から船に揺られること2時間、佐多岬という本土最南端近くの海でひたすらジグを海に落として巻く、落として巻くの繰り返しです。笑
一般的な釣りのイメージとは程遠い、それはそれは腕がパンパンになるまで動き続ける釣りです。狙いはカンパチです。
さて、釣果のほどはいかに・・・・


こちら!
ハガツオ!キジハタ!マダイ!うっかりカサゴ!
この4種が釣れました~!
※上の写真で嬉しそうにカツオを持ってますが、これを釣ったのは先輩です。笑
本命のカンパチは確保ならずでしたが美味しい食材が手に入りましたよ~
その日に調理して美味しく頂きました!カツオが美味いのは知ってたけど、キジハタがこんな美味いとは!高級魚と言われるだけはある。

◆熊本、久留米へ
熊本でももちろん美味しいもん食べます。


生地ビールに馬刺し。
くぅーとことん生で頂かせていただきました!
その後は久留米の親友の家へ。
なんと超高級神戸牛のすき焼きをご馳走!宮内庁御用達とかどんだけいいやつ!笑
うますぎてとろけました。本当にありがとう!
そして翌日新幹線&車にて帰京。
◇まとめ◇
美味しいものたくさん食べれて幸せでした。おかげで過去最高体重となりました。皆様ありがとうございました。旅に出たらバックパックが重いだの文句言わず必死に歩いてダイエットします。笑
出会ってくださった皆さん、本当に温かく応援してくださってありがとうございました。会社を辞めた人間なのでご迷惑もたくさんかけましたが、これからの旅を通じて何かおもしろいことや楽しいことを皆さんにお伝え出来ればと思ってます。
旅が始まればいろいろと更新する小話もいっぱい出来ると思うので楽しみにしててくださいね。
Now favorite song : Day Off / Def tech
僕は毎日休みみたいな生活ですが、たまには天気の良い休みの日なんかはぼーっと自然を見て過ごしてみると心がすっきりしますよ。こんな日々が続けばいいのにな~。素晴らしい休日~。
>先生
ぽちっと原因不明の動作不良やから、今日教えた逆パターンで宜しく頼むで~
>harunaaa22
ジャパニーズビーフ!
日本離れる前にうまいビフカツ屋さんに行く予定。
ポチッとない!
神戸牛うらやま!!笑