エネルギーを使う
- Kohei
- 2018年6月3日
- 読了時間: 4分
出発まで2週間を切ってきました~!
ふとしたタイミングで実感が沸いたり、
かと思えばまったく現実逃避してたり、
よく分からない日々が続いていますが、毎日時間は進んでいきます。
この間、家族と親戚で壮行会という名のお食事会を開いてもらいました。
その時に父親と親戚のおっちゃんに聞いた話がおもしろかったので紹介します。
歳を取るごとに時間が早く感じるのは

「ついこの間正月だったのにもう1年の半分が終わった!」なんていうことを考えたり耳にすることがあると思います。
時間は誰にだって平等なはずなのに、年々早く感じる。。
5歳の子の1年と50歳の人の1年を比べたときに、
5歳の子にとっての1年は人生の5分の1の時間なのに対して、50歳の人にとってはたった50分の1の時間でしかない。
だから人生というトータルのスケールで時間を感じることによって、時が経つのが早く感じてしまうらしい。
なるほど~こういう話好きです。
あとは、経験値の差も関係していて、初めてのことをしている時は、いつもやっていることをしている時よりも時間が長く感じるっていうのもあるみたい。
それでおっちゃんが最後にこう言ってくれたのが一番印象的でした。
「だから旅に出るっていうのは良いよな。サラリーマンって無駄な労力使いたくないから省エネに生きようとするんだよ。朝起きてから職場につくまでもそう、気付かないうちに駅の歩く場所さえ全部決めちゃってるんだよ。でもこーへいがやろうとしてる旅はその真逆、めちゃめちゃエネルギー使うことなんだよ。それをこれからやろうとしてるっていうのは良いことだ。」
僕の旅はある種冒険だと思っていて、見たい景色や行きたい場所がいっぱいある訳じゃない。世界一周したというステータスがほしい訳でもない。おっちゃんのいう省エネな生活、同じような毎日にすこし退屈してて、その日常に思いっきり変化を与えたい、そしたら知らない世界が見れるんじゃないか、もっと心が豊かになって面白みのある良い人間になれるんじゃないか、そう思って旅に出ようと心のどこかで考えたんだと思います。
知り合いの皆さんには特にどこに行ってどんなことをして何が楽しみでってこれまでほとんど話してなかったのはほとんど決まってないからです。
でもそんな僕に、「うらやましいな」とか「若かったら行きたいな」とかって言ってくださっていたのは、おっちゃんが言ってくれたことと中身は同じなのかなって思いました。
えーと、文才がなくて話がまとまらない。笑
それで旅は良いっていう話ですが、伝えたいことは、歳を取っても時間を長く感じるように生きてみてはどうですかということです。燃費悪いことの方が時間が長く感じて実は収穫があるんじゃないでしょうか。
もちろん毎日疲れるまで働いてると無駄な力は使いたくないですが、心に余裕のあるときはたまには少し遠回りして違う道で帰ってみたり、今まで共通の趣味のなかった人と話してみたり、意識的に違った刺激を与えることで人生に楽しみが増えるのではないでしょうか。エネルギー使っていきましょう!
書いていてふと思い出しました。
僕が働いていた会社は転勤が多く、僕は7年間で職場が7回も変わりました。
知らない人ばかりの新しい職場に最初に行く時は、正直いつもワクワクよりもイヤな気持ちの方が勝ってました。居心地の良い場所にいたのにまたゼロから始めるのかと。エネルギーを使いたくなかったんでしょう。
でも1か月もすれば新しい人との出会いに感謝するようになります。それを乗り越えた自分は少し心のタンクが大きくなったような気がします。そんな経験をしてきたから今こうしてまた新しいところに自ら飛び込んでいけるパワーが生まれてくるのかもしれません。
そう考えると強制的に新しい場所へ送り込み続けてくれた会社に感謝しないと。
そんなこんなで最近出会ったおもしろかった話でした。
明日も良い1日にしよう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓お時間のある方、こちらのクリック&リターンにご協力ください↓
クリックすると「ブログ村」というサイトの世界一周準備ランキングが開きます。
現在31位でくすぶってる僕のページに再度リターンしてきてもらえると僕のサイトにポイントが加算されます。
ランキングUPしていくと同じように旅に興味持った方がブログを見てくださるようになり、僕の友達が増え、旅が楽しくなります。
お時間があれば1日1リターンしてもらえると嬉しいです。
んー!!!なんて心に響く😭由里さん、このブログ日本中のサラリーマンに読んでもらいたい。笑
共感!!!!!